愛知ドビーから発売されている「バーミキュラライスポット」は、無水調理ができる鋳物ホーロー鍋と、理想の火加減を実現したポットヒーター(IH調理器)を組み合わせた炊飯器です。
おしゃれなデザイン性と、料理も作れるホーロー鍋としても使用できる機能性を兼ね備えている万能炊飯器として人気を集めています。
このバーミキュラライスポットの口コミによる評判や、作れるメニューについてご紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
目次
バーミキュラライスポットの悪い口コミ
まずは、バーミキュラライスポットについての口コミから、悪い内容のものを集めてみました。
- 保温できない。
- ホーローに米がこびり付く
- 洗うのに苦労する
- 圧力炊飯のような独特の強い粘りは生まれない
- ご飯がかためなので調理用の鍋として使っている
- 機材が多く、後片付けが手間
- 大きくて重い
炊き上がるご飯はかためのようなので、ふっくらやわらかめのご飯が好きな人には不向きかもしれませんね。
家電アドバイザー kumi
バーミキュラライスポットの良い口コミ
続いて、バーミキュラライスポットの口コミから、良い内容をまとめました。
- 土鍋のように火加減を調節する必要も無く、簡単に土鍋ご飯が炊ける
- 炊きたても、お弁当に入れても美味しい
- 1合でもおいしい
- お米が一粒一粒きちんと立つ
- 噛めば噛むほど甘みが感じられる
- 保温がないのがメリット
- 丸洗いできて清潔
一粒一粒のお米の芯が残っていて、美味しく炊けると好評です!
保温できないことを逆にメリットと感じている方もいるようでした。
家電アドバイザー kumi
バーミキュラには通常サイズとミニの2サイズあり
バーミキュラライスポットには、サイズが2種類あります。
- 5合炊きの通常サイズ「ライスポット(RP23Aシリーズ)」
- 3合炊きのミニサイズ「ライスポット ミニ(RP19Aシリーズ)」
家電アドバイザー kumi
バーミキュラライスポットの使い方
バーミキュラライスポットのコンセプトは、「操作はシンプルで、お手入れもカンタンに。」です。
そこで、バーミキュラライスポットの使い方について、ホームページに掲載されている内容をもとに、「炊飯モード」と「調理モード」をご紹介します。
炊飯モード
①測りやすい専用計量カップでお米を測る
付属の米計量カップを使用し、すりきりで正確に米の量を測ります。
通常のごはんを炊くときと同じですね。
計量カップに印字されている目盛りが濃くてはっきりしているので見やすいです。
②優しく米を洗う
米をつぶさないように3本指で優しく洗います。
このとき、直接ポットを使って洗わないようにしましょう。
ザルとボウルなどを使って、親指、人差し指、中指の3本で洗います。
③ゆっくり鍋に米を入れる
ザルをあげ、しっかりと水気を切り、米をポットに入れます。
お米の水気をしっかりと切り、丁寧に入れることがポイントです。
④計量カップで水を入れる
水計量カップを使用し、水量を正確に測ってポットに入れます。
水用の計量カップは、米用に比べてやや大きめです。
⑤ワンタッチで炊飯スタート
炊き上がり時間を設定したら、「START」を押します。
ボタンが光る「スマートタッチキー」を採用しているので、設定などの操作も迷わず行えます。
家電アドバイザー kumi
調理モード
次に調理モードです。ごはん以外の料理を作るときはこの調理モードを使用します。
① 火力を設定
「3つの火加減」または「保温」を選択します。
火加減は「中火・弱火・極弱火」から選べます。
② タイマー切を設定
加熱・保温の停止までの時間、あるいは保温の温度を矢印で調整します。
保温の温度は「30℃~95℃」まで設定することができます。
③ 調理または保温開始
お料理にあった火加減で調理、お好みの温度で保温開始します。
タイマー機能付きなのは便利ですね!
ライスポットで作れるメニュー
「使い方」のところでもご紹介しましたが、ライスポットは炊飯だけでなく料理も作ることができます。
中でも、密閉性に優れたバーミキュラの鍋ならではの特徴的な得意技と言える「無水調理」を活用して、様々な料理が簡単に楽しめます。
そこで、バーミキュラライスポットで作れるメニューをまとめました。
- 白米
- 玄米
- おかゆ
- 鯛めし
- カレー
- おでん
- 角煮
- 栗ご飯
- ケーキ
- パン
- 焼き芋
- 蒸し野菜
お紹介したメニューはごく一部です。
ライスポット、またはライスポットミニを購入すると、「オリジナルレシピブック」が付いてきます。
ご飯もののアレンジメニューやスープ、デザートも多数掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
色は全部で3色
バーミキュラライスポットの色は、3色展開となっています。
- ソリッドシルバー
- トリュフグレー
- シーソルトホワイト
の3種類から選ぶことができます。
3色それぞれの外観を見てみると、同じ本体形状でありながら受ける印象が大分異なります。
鍋にあたる中のポットと外側のポットヒーターの色が異なるため、デザイン性が高く、配色の組み合わせも楽しめます。
家電アドバイザー kumi
バーミキュラライスポットを最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ
最後に、ライスポットを最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。
価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。
まとめ
「バーミキュラライスポット」の口コミや作れるメニューなどについてご紹介しました。
ご飯の炊き上がり具合がかためとのことで、やわらかめのご飯を好む人からは不評でしたが、土鍋で炊いたご飯のようで美味しい!との意見も多くありました。
硬めのご飯が好きな人にはおすすめの炊飯器です。