外出自粛が続く中、自由に外で飲めなくなってストレスを感じている方も多いのではないでしょうか?
家電アドバイザー kumi
自宅で楽しめるビールサーバーは色々ありますが、自分で買ってきた缶ビールや瓶ビールを
移し替えて泡の雰囲気を楽しむというものが多いですよね。
そんな中、日本全国100種類以上の様々な銘柄のクラフトビールを家庭用本格ビールサーバーで楽しめる配送サービス「ドリームビア(DREAMBEER)」が最近SNSや雑誌、メディアで話題になっているのをご存知でしょうか。
ドリームビア(DREAMBEER)が1台あれば、北海道から九州まで日本全国のクラフトビールを自宅で飲むことができます。
しかも、サーバーは本格的というだけあってビールの注ぎ口が2つ付いたこだわりのダブルタップ。いつでも飲み比べができるという、ビール好きにとっては夢のようなライフスタイルがはじまります。
私も初めて街中の広告で見たとき、スタイリッシュな見ためのサーバーと、グラスに注がれたクラフトビールのシズル感に目を奪われてしまいました。
家電アドバイザー kumi
実際にこのドリームビア(DREAMBEER)を体験する機会がありましたので、
ビールの味や、ビールサーバーの使い心地、料金などを詳しくレビューしたいと思います!
目次
ドリームビア(DREAMBEER) 実際の体験レビュー
今回お伺いしたのは東京都内にある株式会社DREAMBEERの本社。
取材の依頼を快く引き受けてくださいました!
ドリームビア(DREAMBEER)はこだわりがすごい!
さっそく試飲・・・の前に
まずドリームビア(DREAMBEER)についての説明を聴きます。
お話を聴いていくと、おいしいクラフトビールを、おいしい状態で飲むためのこだわりがあることがわかりました。
【サーバーのこだわり】
- 独自開発した家庭用本格ビールサーバーでビアパブのような美味しさ
- 業務用と同等の注出・泡付け機能で泡がクリーミー
- ビールを注ぐ速さも計算され、初心者でも上手に注ぎやすい
- プロ仕様のダブルタップ式で、2つのビールを飲み比べできる
- サーバー内で炭酸ガスを使って加圧することで、ビールの酸化を防いで美味しさをキープ
【ビールのこだわり】
- 厳選されたクラフトビールが楽しめる
- 全国各地のブルワリーで醸造される約100種類の個性豊かなクラフトビール
- IPAやピルスナーなど、ビールタイプもさまざま
【おいしさを保つためのこだわり】
- 無濾過・非加熱のクラフトビールの美味しさを保つため、品質管理を徹底
- 配送には通年でクール便を使用
- 専用物流センターとして、日光を遮断し、LED照明のみのビール専用冷蔵倉庫を使用
- 自宅冷蔵庫では、紫外線を99%以上カットする遮光袋に入れて保管
家電アドバイザー kumi
いざ試飲!
そしていよいよ試飲タイムです。
今回体験させていただくのはこちらの2種類のクラフトビール。
①仙南クラフトビール ササニシキIPA(宮城県 / 角田市)
1つ目は宮城県から、受賞歴も多い実力派ブルワリーのササニシキ米を副原料に使っているというIPAです。どんな味がするのか楽しみです♪
注いでみました。しっかりとした色味です。
飲んでみると、香りが豊かでコクがあり、とてもとてもおいしいです。そして飲み頃に冷えているのが嬉しい!
アルコールは6.0%で少し度数も高めですね。
※「DREAMBEER」はビールその他アルコール飲料の商標ではありません。
②オラホビール ゴールデンエール(長野県 / 東御市)
2つ目は、長野県のオラホビール。国内外のコンテスト受賞歴も多数あり、ご存じの方も多いのではないでしょうか。ちなみに”オラホ”とはこの土地の方言で”わたしたち”という意味だそうです。
こちらはゴールデンエール。”ブロンドエール”とも呼ばれているそうで、きれいな黄金色をしていますね!泡もクリーミーです。(泡が多くなってしまったのは私の注ぎ方の問題ですのでご容赦を…)
スッキリとした味わいで飲みやすく、後味にキレがありこちらもおいしいです!
さわやかで魚料理にもよく合うんだそうです。きれいな色をしているので見ためでも楽しめますね。
※「DREAMBEER」はビールその他アルコール飲料の商標ではありません。
飲み比べは最高
今回2つのクラフトビールを体験させていただいてどちらもおいしかったのですが、1番いいなと思ったのは、ダブルタップで2つ同時に楽しめること。
仙南クラフトビール ササニシキIPAとオラホビール ゴールデンエールでは色も味わいも異なり、それを比べることで新たな発見があったりします。
それぞれの違いを楽しむのもクラフトビールの醍醐味ですよね。
また、例えば旦那様はピルスナータイプ、奥様は甘みのあるフルーツビールタイプ、というように2人の好みのビールをそれぞれセットしておく方もいらっしゃるそうです。素敵な楽しみ方ですね♪
余談ですが、ロゴの入ったラベルバッジも交換できちゃいます。
お店のマスターになったような気分です。こんな細かい遊び心もくすぐられるポイントですね。
実感したクオリティの高さ
今回体験させていただいて、もっと色んな種類のビールを飲んでみたくなりました。
スタイリッシュな本格サーバーで、お店で飲むようなおいしく冷えたクラフトビールが手軽に飲める。ちょっとだけ飲みたい気分の時も、たくさん飲みたい時も、いつでも好きなだけ楽しめます。
これが1台自宅にあれば、晩酌タイムがもっと楽しめること間違いなしですね♪
ここがすごい!ドリームビア(DREAMBEER) 5つの特徴
あらためてドリームビア(DREAMBEER)の特徴を整理してみます。
- 細部までこだわった本格ビールサーバーである
- 全国各地100種類以上のクラフトビールを味わえる
- 料理とビールのフードペアリングで豊かな食卓を1年中楽しめる
- 徹底した品質管理の仕組みで、日本中のクラフトビールが自宅に届く
- ビールサーバーのレンタル料が無料!※
※クラフトビールの購入が無い月はサーバーレンタル料3,300円(税込み)がかかります。
特徴① こだわりの本格ビールサーバー
綿密な調査のもと、さまざまな工夫を凝らして製品開発されたサーバーには、こだわりのポイントが詰まっています。
ダブルタップ
家にいながらお店のような気分を味わえる、「本格的なサーバーがあったらいいな」というユーザーの声や、自信作を「ぜひ飲み比べて楽しんで欲しい」というブルワリーの声を反映し、こだわりのダブルタップが実現しました。
1.5ℓペットボトルでお手入れ簡単!
一般的な家庭で短期間に飲み切れて処分も簡単!ということで1.5ℓのペットボトルが採用されています。鮮度を保つために開発された専用ボトルで、サーバー本体に2本格納することができます。
優れモノの炭酸ガスカートリッジ
サーバー内に圧力を加えることでビールが酸化しにくく、品質が保持される仕組みになっています。しばらくの間は炭酸発砲量が維持され気が抜けにくいため、ビールが残り少なくなってもおいしく飲むことができるそうです。
通常の業務用であればガスボンベの補充が必要になるのですが、なんとこの小さなカートリッジ1本でペットボトル約8本分使用可能。専門のガスメーカーと長期間にわたって相談しながら開発し小型化に成功したそうです。必要な分だけ、ビールと一緒に無料で配達されるシステムなので手間はかかりません。
スイッチで3段階の温度調節
つまみ1つで、本体バケット内のセンサー温度を3℃・5℃・7℃の3段階に調節可能。ビアスタイルや季節に応じて、好みの温度で飲むことができます。
ロゴLEDが光る
電源ONで本体前面の【DREAMBEER】というロゴLEDが点灯します(万が一異常があった場合には点滅してアラート)。こういうところも渋くてかっこいいポイントですね。
ほどよいスピードで誰でも注ぎやすい
これは感動したのですが、ペットボトル内のストローの形状によってビールが出てくるスピードを調整しているんだそうです。そのため、誰でもコツをつかめばすぐにうまく注げるようになるとのこと。安心ですね♪
特徴② 全国各地100種類以上のクラフトビールを味わえる
ドリームビア(DREAM BEER)では、北海道から九州まで日本全国のおいしいクラフトビールの銘柄を取扱っています。その数なんと50ブルワリー・100種類以上!
2021年9月10日現在、51社101銘柄のクラフトビールを取扱っています。一覧表にするとその多さが一目瞭然ですね!
さまざまな受賞歴のあるブルワリーも多く参加しているのもドリームビア(DREAM BEER)の特徴。
ビアスタイルも、近年人気のIPAや、ビール大国ドイツのケルシュ(ケルン地方のビール)タイプ、アンバーエール、カクテル風味のフルーツビールタイプ等、好みに合ったビールが選べます。
ビールの色(黄金色~琥珀色~黒ビール)や苦み(すっきりタイプ⇔苦みのあるタイプ)、アルコール度数等もいろいろなので飲み比べが楽しみですね♪
家電アドバイザー kumi
特徴③ 相性のよい料理とのフードペアリングで豊かな食卓を1年中楽しめる
フードペアリングで料理との相性を愉しむのも、大人のクラフトビールを満喫する方法。
ドリームビアのサイトでは、「肉料理に合う」「魚料理に合う」といったおすすめや、「日本食」「フレンチ」「エスニック」といったジャンル別のレコメンドなども紹介されています。
時には色で合わせるなど、ビールと食のマリアージュを見つけて楽しむのも面白いですね。
特徴④ 徹底した品質管理の仕組みで、日本中のクラフトビールが自宅に届く
もともとクラフトビールは品質管理などの観点から、遠方での販売は課題があると言われていました。
ドリームビアでは、そんな繊細なクラフトビールの商品特性に配慮して、独自の物流網やオペレーションを構築しているそうです。
- 無濾過・非加熱のクラフトビールの美味しさを保つため、品質管理を徹底
- 配送には通年でクール便を使用
- 専用物流センターとして、日光を遮断し、LED照明のみのビール専用冷蔵倉庫を使用
- 自宅冷蔵庫では、紫外線を99%以上カットする遮光袋に入れて保管
特徴⑤ ビールサーバーのレンタル料が無料!
毎月ビールを注文すれば、サーバーのレンタル料はかかりません。
ビール1回の注文は2本からで、お好みに合わせて3本や4本でも注文できます。ビールの購入をしない月だけサーバーレンタル料が3,300円(税込み)かかる仕組みになっています。
この本格的なビールサーバーが無料で使えるのはお得感がありますね!
ドリームビア(DREAMBEER)の悪い口コミ
続いては、ドリームビア(DREAMBEER)についての口コミやレビューブログから、悪いレビュー・口コミを調べてみました。
現時点では悪いレビュー・口コミは見つかりませんでした。
理由としては、発売されてから間もないため、購入者の満足度が高いため、といったことが考えられます。
家電アドバイザー kumi
ドリームビア(DREAMBEER)の良い口コミ
次に、ドリームビア(DREAMBEER)の良いレビュー・口コミを調べてみました。
- 家で本格的なビールを味わえる
- 家に居ながら全国の銘柄のクラフトビールを飲める、好きな銘柄を選べる
- 同時に2本のビールをセットでき、飲み比べができる
- カートリッジとビールをセットするだけなので簡単
- ビールが一般的なペットボトルと同じくらいのサイズなので扱いやすい、冷蔵庫での保管が楽
- 部品を分解して洗えるので衛生的、お手入れもしやすい
家で全国の銘柄を味わえることや、扱いやすさなどについての良いレビュー・口コミが見つかりました。
DreamBeer の ビアサーバーから注いでみました~。
注ぐのはとっても簡単。そして、美味しい!!
ビールの状態がとても良い感じがします。左側から
・南信州ビール/Apple Hop
・仙南クラフトビール/ササニシキIPA
です。量も自分の好きなように、ほんの少しから飲めるのがいいなぁ。#DreamBeer pic.twitter.com/NP9z4aD9Gg
— クラフトビール東京 (@CraftbeerTokyo) September 7, 2021
家電アドバイザー kumi
ドリームビアの料金プランは?
気になる料金プランですが、
- 定期購入プラン
- 都度購入プラン
の2つから選べることがわかりました。
さらに、「定期購入プラン」は
- おまかせパック
- セレクトパック
の2タイプから選ぶことができます。
ドリームビアからランダムに配送される「おまかせパック」が何といっても安くてお得です。思いがけないクラフトビールとの新しい出会いもありそうですね。
1番人気はこのプランなのだそうです。迷ったら最初はこちらがおすすめですね。
途中でプランの変更は可能なので、好みのものが見つかったらセレクトパックに変えるのも良いかもしれません♪
★プラン概要
おまかせパック(定期購入プラン)
- ビアスタイル、本数、配送スケジュールを選べる
- 選んだビアスタイルからおすすめのビールが配送されるので楽しみが倍増
- ビール料金は1本あたり3,520円(税込み、定額)
- さらに都度購入で購入すると1本あたり220円(税込み)の割引
- 配送本数は2~4本
- 配送頻度は2週に1回(2~4本のいずれか)または4週に1回(4本のみ)
配送頻度は4週に1回4本配送される場合、グラス換算で20杯分なので、ほぼ毎日グラス1杯ずつ飲むのに最適なプランです。
セレクトパック(定期購入プラン)
- ビールの銘柄、本数、配送スケジュールを選べる
- お気に入りの銘柄のビールが毎月同じ組み合わせで配送される
- ビール料金は1本あたり220円(税込み)の割引
- さらに都度購入で購入すると1本あたり220円(税込み)の割引
- 配送頻度は2週に1回(2~4本のいずれか)または4週に1回(4本のみ)
家電アドバイザー kumi
都度購入プラン
- その都度、希望の本数を注文できる
- 飲みたいタイミングで飲みたい銘柄を自由に選べる
- ビール料金は表示価格どおり
- 配送本数は2本以上
- 異なる銘柄1本ずつで2本以上でも注文可能
一定期間に飲む量が不定で定期購入はしたくない方、ホームパーティなどで大量に飲む機会がある方にも向いているプランです。
※上記以外にビール配送料等がかかります。
契約期間は1年間から
ドリームビアの最低契約期間は1年間(初回のビールが出荷された月から起算して12ヶ月)です。
※もし短期間で解約すると契約解除料が発生してしまうので覚えておきましょう
基本的には毎月2本のビールを定期配送して、「今月はお休みしたいな」と思ったらレンタル料3,300円(税込み)だけ負担すれば良いという仕組みです。
ビール好きな方であればあまり心配ないかなと思います。無理なくクラフトビールのサブスクを楽しんでみたい!という方にぴったりのサービスです。
こんな方には特におすすめ!
ドリームビア(DREAMBEER)は、こんな方に特におすすめです。
動画を見てもわかりますが、インテリアとしてもおしゃれで存在感があり、全国100種類以上の銘柄から選んだクラフトビールが自宅のサーバーでいつでも自由に飲めて、操作やお手入れも簡単♪となればビール好きには最高!なのではないでしょうか。
- ビールをよく飲む方
- 家で本格ビールサーバーのビールを飲みたい方
- 好きな銘柄のビールをストックしておきたい方
- ドリームビアによるおすすめのビールを楽しみながら飲んでみたい方
- 全国各地の珍しい銘柄のビールを飲んでみたい方
- ビールを配送してほしい方
家族や恋人と楽しむもよし、1人で各地の銘品を飲み比べするのもよし、状況が落ち着けば友人とのホームパーティでお披露目してもよし。ニューノーマルなクラフトビールライフをみんなで楽しめる1台ですね。
今だけもらえる!年末年始限定キャンペーン!
今、ドリームビア公式サイトで初回注文完了すると、嬉しい会員特典がついてきます。
2021年12月1日~2022年1月31日までの期間限定で、なんと「クラフトビール3本無料クーポン(無料値引き3本分4.5ℓ)」+「オリジナルビアグラスセット(3個)」+「オリジナルコースター3枚」がもらえるんです。
やっぱりDREAMBEERの文字が入ったグラスとコースターで合わせると雰囲気も格別なので、せっかくならオリジナルで揃えちゃいましょう♪
(※注意点)期間は1月までですが、キャンペーン期日までにビール初回注文が行われない場合は対象外になってしまうようなので、余裕をもってお早めの登録をおすすめします。
会員登録・初回注文~サーバーが届くまでの流れ
まず下記のドリームビア公式サイトから新規会員登録をします(「会員登録はこちら」→「新規お申込み」フォームに入力し、案内に沿って手続きを進めます)。
会員登録が完了したら、プランを選択して、ビール購入へ。注文完了後、準備が出来次第ビールサーバーと初回ビールが同日に出荷・配送される流れです。
現在サーバーの発送は受付順なので、お早めにお申し込みいただくことをおすすめします。
まとめ
私もビールが好きなので、以前は週末になると同僚や友人とビールを飲みに行っていました。
現在では「家飲み」になって久しいので、おうち時間を充実させたいですよね。
美味しいビールを飲むために、これが1台あれば本当にライフスタイルが変わります。
家で本格的なビールを味わいたい方、ぜひチェックしてみてください。