パナソニックオーブンレンジビストロNE-BS907の口コミ!NE-BS906との違いは?

NE-BS907 口コミ

色んな特徴を持つオーブンレンジが続々登場する中で、常に人気ランキング上位をキープしているパナソニックのビストロシリーズ。

ビストロシリーズの中でも2020年に発売されたNE-BS907は、高性能な機能が満載で有名なハイスペック製品です。

今回は、そんなNE-BS907について詳しく見ていきたいと思います。

 

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS907の悪い口コミ

初めに、悪い口コミを見てみましょう。

  • 液晶画面が明るすぎて、その下にあるボタンの文字が見えにくい
  • タッチパネルではない

という意見がありました。

この口コミを投稿された方は、キッチンの暗い場所で使用されていたようです。

周囲が暗いために、余計に明るく見えすぎてしまったのかもしれませんね。

キッチンが暗すぎなければ、さほど気にすることはなさそうです。

また「タッチパネルならもっと良かった…」との声もありました。

しかし液晶が大きく見やすい点には満足している、とのことです。

 

家電アドバイザー kumi

タッチパネルではないですが、操作が簡単で使いやすいという口コミもありました!

 

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS907の良い口コミ

NE-BS907 口コミ

では次に、良い口コミについてです。

  • これ一台で色んな調理ができる!
  • 短時間であたためてくれる
  • 手入れがしやすい
  • ワンボウルメニューが便利
  • 音が静か
  • 操作が簡単で使いやすい

レンジ・スチーム・オーブン・グリル機能と、NE-BS907一台で何役にも活躍してくれます。

料理の手間が省ける他、洗い物も少なく済むので大変便利ですね。

手入れがしやすく、使いやすいという意見が多く見られました。

NE-BS907を買ってよかった、満足しているとの口コミが大半を占めていました。

 

家電アドバイザー kumi

この一台に様々な機能が搭載されているので、レシピの幅も広がりそうです!

 

ビストロ NE-BS907の特徴

NE-BS907 口コミ

ビストロNE-BS907の主な特徴は、以下の通りです。

  • 高精細・64眼スピードセンサー
  • 2品同時あたため
  • 大火力極め焼きヒーター
  • スピードエリア加熱
  • 凍ったままグリル
  • ワンボウルメニュー
  • とろみセンシング

 

高精細・64眼スピードセンサー

NE-BS907に搭載されている「高精細・64眼スピードセンサー」は、食品の温度や分量を瞬時に見分けることが出来ます。

冷凍の場合は解凍しながら調理が行われるなど、食材の種類や状態を察知して最適な温め方を自動で行ってくれる優秀なセンサーです。

このセンサーが働くことで食材ごとの温めムラがなく、全体を均一に温めることが出来ます。

 

2品同時あたため

NE-BS907では、上段と下段で別々のメニューを同時に作ることが可能です。

例えば上段でグリル料理を、下段で汁物など全然違うメニューでも美味しく調理出来る優れものです。

一度に2品仕上げることが出来るので、料理の時短にもつながりますね。

 

大火力極め焼きヒーター

NE-BS907には「大火力極め焼きヒーター」というパワフルなヒーターが搭載されています。

上火で表面をカリッと焼き上げながら、中身は素材の旨味とジューシーさをギュッと閉じ込めます。

下火で独自の高温フェライトがマイクロ波を吸収することによって、まるでフライパンで焼いたかのような仕上りになるのです。

火加減の難しそうなラムチョップやスペアリブなどの骨付き肉も、予熱なしでこんがり焼き上げることが出来ますよ。

 

スピードエリア加熱

グリル皿の中央に熱を集中させて加熱させる「スピードエリア加熱」。

1~2人分などの少ない量を加熱する場合、この機能があれば効率的かつ早くあたためることが可能です。

 

凍ったままグリル

冷凍した食材をわざわざ解凍しなくても、凍ったままでグリルすることが可能です。

NE-BS907自慢の大火力極め焼きヒーターを使って、冷凍から一気に焼き上げまで仕上げてくれます。

事前にあらかじめ下ごしらえして冷凍しておけば、忙しい日はそれを入れるだけで簡単に料理が出来上がります。

 

ワンボウルメニュー

口コミでも人気の高かった「ワンボウルメニュー」。

耐熱ボウルに下ごしらえした材料を入れるだけで、色んなメニューが作れる便利な機能です。

鍋やフライパンを使わず、ワンボウルだけで以下のような料理を作れます。

  • パスタ
  • カレー
  • シチュー
  • 八宝菜
  • 煮物

など、これ以外にもまだまだ様々なレシピがあります。

これらをボウルで調理する際に、心配なのが「ふきこぼれ・こびりつき」でしょう。

しかし、高精細・64眼スピードセンサーが高速0.1秒ごとに細かく見守り自動で調節してくれるので、ふきこぼれやこびりつきもありません。

 

家電アドバイザー kumi

冷凍した食材をそのままグリルで解凍できるなど、便利な機能がいろいろ搭載されていますよ!

 

NE-BS907とNE-BS906の違いは?

2020年に発売された最新型モデルがNE-BS907で、2019年に発売された1つ前のモデルがNE-BS906です。

この2つの違いは、以下の4点になります。

  • 「凍ったままグリル」に新メニュー追加
  • ワンボウルメニューに「やみつき野菜」が登場
  • レシピ数
    (旧型 レシピ数292・自動メニュー168 →新型 レシピ数290・自動メニュー188)
  • 付属のグリル皿が変わった
    (NE-BS907:ビストロスピードグリル皿 NE-BS906:チタンコートグリル皿)

同じモデルの製品ということもあり、あまり大きな違いは見られませんでした。

なので、最新の機能を使いたい!という方は新型のNE-BS907を、少しでも安い方が良い!という方ならNE-BS906がぴったりです。

 

スチームオーブンレンジ NE-BS907を最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

最後に、スチームオーブンレンジ NE-BS907を最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。

価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

ただ調理するのではなく、食材の美味しさを更に引き立ててくれる高機能なスチームオーブンレンジ NE-BS907。

完璧な温度管理や効率的な加熱は、フライパンや鍋を使うよりも本格的な味わいに仕上がりそうですね。

NE-BS907は料理をもっと簡単に楽しみたい方や、オーブンレンジを使って色んな料理に挑戦したい方に是非オススメしたいスチームオーブンレンジです。