日立から2017年8月に発売された電子レンジ「ヘルシーシェフMRO-TS7」は、過熱水蒸気やレンジ・オーブン・グリル組みあわせてヘルシーメニューが作れ、値段も安いのでとっても人気!
そんなヘルシーシェフMRO-TS7ですが、調べてみたところ、メニューが使いこなせないなどといった、ちょっとした悪い口コミがある一方、使いやすいなどという良い口コミも見つかりました。
それでは、詳しく見ていきましょう。
目次
日立ヘルシーシェフMRO-TS7の悪い口コミ
ヘルシーシェフMRO-TS7についての口コミやレビューブログから、悪い口コミをまとめてみました。
- メニューを使いこなすのは、説明書を見ながらでないと難しい
- スチームのために水を入れるとき、こぼさないように入れるのがちょっと手間
- オーブン機能を使うと使用後ファンが回り、音がうるさい
- 設定した温度より温まりすぎることがある
いずれも少数意見で、全体的に悪い口コミはあまり多くは見られませんでした。
調理メニューについては、メニューがたくさんあるので感覚的に使うには難しい、普段あまり使わないメニューは説明書を見ないとわからない、メニューが多すぎるのでは、などという口コミが見られました。
家電アドバイザー kumi
また、温度については、感度が少しにぶいのでは、という声がありました。
日立ヘルシーシェフMRO-TS7の良い口コミ
次に、ヘルシーシェフMRO-TS7の良いレビュー、口コミを調べてみました。
普段の使用は感覚的に使いやすい
簡単ボタンもあってわかりやすい、基本的な操作は直感的に使えるので良い、など操作上の使いやすさについてのレビュー、口コミが多く見られました。
メニューがたくさんあるので、最初は戸惑ったが、慣れれば大丈夫なようです。
デザインが素敵
赤い色が気に入っている、かわいい、かっこいい、デザインがスタイリッシュ、など見た目についても高評価でした。
ヘルシーシェフMRO-TS7は、色がレッドしか発売されていないので、キッチンに馴染むかどうか心配したが大丈夫だった、といった口コミも見られました。
個人的には赤色の電子レンジっておしゃれで好きですけどね☆
手入れがしやすい
汚れが付きにくいので手入れが簡単、庫内がフラットで突起等がないのですみずみまで拭きやすい、など庫内の手入れのしやすさについてのレビュー、口コミも多く見られました。
このほか、コスパが良い、リーズナブルな価格が嬉しい、パワーは十分、あまり場所をとらなくて良い、など良い口コミがたくさんありました。
音については大きめだが気になるほどではないようです。
あたため機能が主体の古い電子レンジから買い換えた方は、スチーム調理で揚げ物がからっとあたたまってよかった、など調理メニューについてもプラスの評価が多かったです。
家電アドバイザー kumi
日立ヘルシーシェフMRO-TS7のトースト機能は時間がかかる
ヘルシーシェフMRO-TS7は、トーストを焼くこともできるのですが、まず7~12分焼き、裏返してさらに2~5分焼かなければなりません。全部で9~17分もかかります。
口コミ、レビューでも、時間がかかりすぎ、これならトースターの方が早い、という指摘は多かったです。
この点は、クッキングガイドに、「トーストはトースターで焼くよりも時間がかかります。」とはっきり書かれているほどですので、トーストはトースターか別機種を使うのがよさそうですね。
日立ヘルシーシェフMRO-TS7とSS7の違いはあまりない
ヘルシーシェフMRO-TS7と、2016年に発売されたヘルシーシェフMRO-SS7はどこが違うのか比較してみました。
どちらも加熱水蒸気・ノンフライでヘルシーメニューが調理できること、シリコン系塗装の庫内側面と平面グリルで手入れが簡単なこと、簡単レンジボタン等があり使いやすいことなどが特徴で、基本的な機能はほとんど共通しています。
異なる点は、まずデザインです。MRO-SS7は色がホワイト、MRO-TS7はレッドです。
そしてMRO-SS7は庫内容量が23l、質量13.0kgに対し、MRO-TS7は、22l、14.0kgとなっています。
庫内有効寸法(幅×奥行×高さ)はどちらも295×316×220mm、外側の寸法も同じです。
また、年間消費電力量がMRO-SS7の72.2kWh/年に対し、MRO-TS7は70.4kWh/年となっています。
これ以外は、レシピ数が1つ変わったくらいで、あとは違いがありません。
家電アドバイザー kumi
日立ヘルシーシェフMRO-TS7の人気レシピ
ヘルシーシェフMRO-TS7用の人気レシピの中から2点ご紹介します。
ゴーヤーチャンプルー
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/recipe/mro-ts7/s/054b.html
普通は炒めないといけないゴーヤチャンプルーも電子レンジでできちゃいます!
卵は耐熱コップに割り入れレンジ500Wで加熱し、かき混ぜます。
軽く塩でもんで水切りしたゴーヤーや水切りした豆腐、調味料などを容器に入れ、ラップをして「おかず・スイーツ」「54 チンジャオロウスー」仕上がり調節「弱」で加熱します。
卵を加えて完成です。
手作り豆腐
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/recipe/mro-ts7/s/038a.html
何と電子レンジで手作り豆腐までできちゃう!
容器に豆乳とにがりを入れて混ぜ、それを茶わん蒸し容器に分け入れて、共ぶたをします。
黒皿に厚めのキッチンペーパーを2枚重ねにして中央に敷き、水を注ぎ入れ、その上に茶わん蒸容器を並べ、下段に入れ「おかず・スイーツ」「38 茶わん蒸し」仕上がり調節「弱」で加熱します。
だし、しょうゆ、片栗粉等で作ったとろみあんをかけて完成です。
家電アドバイザー kumi
MRO-TS7を最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ
最後に、MRO-TS7を最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。
価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。