HT-ST5000の口コミ感想やブログ評価!壁掛けの可否やサイズも

HT-ST5000 口コミ

SONYのサウンドバー「HT-ST5000」の口コミが知りたい!

2017年11月に発売されたSONYサウンドバーHT-ST5000。

音声フォーマット「Dolby Atmos」や「DTS:X」に対応したサウンドバーで、複数のスピーカーを直線上に並べた「アレイスピーカー」を配置しています。

このサウンドバーにサブウーファーを加えた構成となっています。

従来の前後左右を中心としたサラウンドに、高さ方向の表現力を加えた3次元の立体音響技術を採用したことにより、全方向から音に包み込まれるリアルな音響空間を楽しむことができます。

そのHT-ST5000について調べてみると、「サウンドバーもウーファーもやや大きめ」「サウンドバーで7.1.2chですが“後ろから聞こえる”みたいな感じはない」といった悪い口コミが見受けられました。

一方で、「音に包まれる感じが面白い」「デジタル機器との連携やリモコンなどの便利機能が充実している」といった良い口コミもあり、レビューブログでの評価も「臨場感がすごい!」と良好でした。

また、HT-ST5000は壁掛けできる!ということがわかりました。

そのサイズは幅1180×高さ80×奥行き145mm(フロントグリル装着時)で、置くだけでなく壁に設置することでスタイリッシュな音響環境をつくることができます。

それでは詳しく見てみましょう。

SONYサウンドバーHT-ST5000の悪い口コミ

SONYサウンドバーHT-ST5000の悪い口コミについて調べてまとめてみました。

  • サウンドバーもウーファーもやや大きめ
  • 音質設定項目が少なすぎる
  • 値段に対して音はそんなに対等ではない
  • 結構発熱する(サラウンドモードは発熱しやすい)
  • サウンドバーで7.1.2chですが「後ろから聞こえる」みたいな感じはない

元々使用していたサウンドバーを買い換えた人の口コミが多く、その前の機種との比較という形での内容が中心でした。

使用していた機種との比較となると口コミとしての基準や捉え方が難しくなってしまいがちですが、サイズ感や音の感じなど参考にしてみてください。

SONYサウンドバーHT-ST5000の良い口コミ

続いて、SONYサウンドバーHT-ST5000の良い口コミについて調べてまとめてみました。

  • 低音が良く迫力がある
  • 音に包まれる感じが面白い
  • ナイトモードは夜間に便利で低音を抑えながらも中域帯が効きやすく映画の声もクリア
  • テレビなどを見ていると非常に話し声が聞きとりやすい
  • デジタル機器との連携やリモコンなどの便利機能が充実している
  • iPhoneの音楽をBluetoothで聞くとAAC音源が生かされいい感じ
  • 56インチのブラビア4Kとマッチするサイズ
  • 無線で飛ばせて音も良い
  • ウーファーのボリュームがリモコンで簡単に調節出来るのはよい
  • ブルーレイやPS4も接続できて、電源を入れるだけで画面が切り替わるので楽ちん

音や機能に関しての良い口コミが多く見受けられました。

家電アドバイザー kumi

音質、機能ともに充実しているのが特徴で、大きすぎるという口コミが多かったので、サイズチェックは必要ですね!

SONYサウンドバーHT-ST5000のレビューブログの評価は「臨場感がすごい!」

HT-ST5000 口コミ

SONYサウンドバーHT-ST5000のレビューブログを見てみた結果、「臨場感がすごい!」という意見があり、高評価でした。

更に、その臨場感を味わうためにも「特にゲームをプレイしたり映画を観る人におすすめ」とのことでした。

本当は視聴してから購入したかったそうですが、近くに視聴できる環境がなかったそうで、インターネットのレビューを参考にしたとのことです。

他の口コミなどを見てもこういった人が多かったので、口コミやレビューの重要性を感じました。

また、サウンドバーを選んだ理由として「スピーカーを置くスペースがないから」という声があり、とてもシンプルな内容ですが妙に納得してしまいました。

住環境はそう簡単に変えられるものではありませんよね。

かと言って、我慢や妥協ばかりして好きなことややりたいことを諦めてばかりでは日々の楽しみも半減してしまいます。

その点、省スペースで音を楽しむことができるサウンドバーはメリットのある製品だと思います。

SONYサウンドバーHT-ST5000は壁掛けできる

SONYサウンドバーHT-ST5000は壁掛け対応モデルです。

付属の壁掛けテンプレートを使用すれば、バースピーカーの水平が取りやすくなるので設置も簡単で安心です。

HT-ST5000は、音が本体から天井に向けて出力されるようになっているので、壁に設置する場合は設置する位置に気をつけましょう。

本体の上部に設置したテレビが、音声出力の妨げにならないような位置の目安値がSONYのホームページ、「HT-ST5000」の「特長」→「快適に使用できる便利機能」のところに記載されているのでご確認ください。

SONYサウンドバーHT-ST5000のサイズ

HT-ST5000 口コミ

SONYサウンドバーHT-ST5000は壁掛けできるということで、実際にお部屋の壁に設置しようと考えた時に気になるのがサイズではないでしょうか。

HT-ST5000のサイズは以下の通りです。

バースピーカー 幅1180×高さ80×奥行き145mm(フロントグリル装着時)

壁に掛けるとなると壁からどのくらい飛び出るのか、特に奥行きが気になりますが145mmほどでした。

悪い口コミとして「大きすぎる」といった声もあったので、サイズのチェックはお忘れなく!

ちなみに、こちらも気になる重さについては8.8kg(グリル装着時)でした。

お部屋の視聴環境に合わせて壁に掛けることもできるので、より自由度の高いスタイリッシュなレイアウトが楽しめます。

設置場所の幅も広がりそうですね。

HT-ST5000を最安値で購入するならAmazonか楽天がおすすめ

最後に、HT-ST5000を安く購入するならAmazonか楽天がおすすめです。

価格はその時によって変動するので、買う時に価格をそれぞれチェックしてみてくださいね。

まとめ

SONYのサウンドバー「HT-ST5000」をご紹介しました!

サイズが大きすぎるという悪い口コミがあったものの、音質や機能面では良い口コミがたくさんありました。

音質にこだわりたい人におすすめですね!