ルンバのお掃除ロボット「e5」の口コミが知りたい!
自動ロボット掃除機といえば、アメリカ・アイロボット社のルンバが有名ですよね。
優秀な制御プログラムと高い吸引力で定評があり、世界では累計2000万台以上、国内では累計300万台以上を出荷するなど、知らない人はいないと言っても過言ではありません。
今回はそんなアイロボット社が2018年10月に発売した「ルンバe5」を紹介します。
ルンバe5について口コミを見ると「指紋が付きやすい」「全部屋をきちんと回ってくれない」というマイナスの口コミから「吸引力は抜群」「操作が簡単」といったプラスの口コミがありました。
それでは詳しく書いていきます。
目次
ルンバe5の悪い口コミ
- ゴミフルサインが本体にない
- 指紋がつきやすい
- うるさい
- 大きい
- 全部屋をキチンと回ってくれない
- 家具底面と床の距離によってルンバが詰まるケースがある
- タイヤだけの交換ができない
他シリーズに搭載されているカメラマッピング機能がないため全部屋をきちんと回ってくれないという意見がありました。
またタイヤは消耗するため交換が必要なのですが、タイヤのみの交換はできないようで交換費も少し高いようです。
ルンバe5の良い口コミ
- スマートスピーカーに対応している
- 掃除の時間が短縮された
- STARTボタン1つで自動的に動き回ってくれる
- スケジュール運転が設定できる
- 吸引力は抜群
- スマホで操作できる
アプリ上でスケジュールを設定することで、ルンバが清掃する曜日と時間を記憶し、セットされたスケジュールで自動的に清掃してくれるのが時間短縮になり便利だという口コミを多く見かけました。
また、吸引力についても高評価でした。
ルンバe5のレビューブログ評価
実際にルンバe5を稼働させゴミの取れ具合を確認したところ、少しだけ取りこぼしや隅に少量残っていたと評価しています。
また、タイヤ部分についてしまったゴミは跡になって残こともあるみたいです。
しかし他シリーズに比べて安価なことや、ダスト容器が丸洗いできることは嬉しいポイントであると書かれています。
http://kaden-blog.net/2018/10/e5-2/
ルンバe5の使い方
ルンバは「iRobot HOME」アプリとの連携が基本となっているので、最初はまずアプリをダウンロードします。
- スマートフォンを自宅のWi-Fiに接続する
- ルンバの拠点となり、充電場所としての機能を持つホームベースの設置をする
コンセントの近くに設置しましょう。 - iRobot HOMEアプリを開き、「新しいルンバの追加」という項目を選択し画面の指示に沿って進めていく
- ルンバを起動させる
この際画面に記載してある通り、中央にある大きなCLEANボタンの両側にある2つのボタンを同時に2秒間以上長押しする - ルンバとスマホを接続する際はアプリでの操作ではなく、スマートフォンの設定から操作する必要があので、Wi-Fiの設定から接続する
- CLEANボタンをタップしお掃除開始
もちろん本体からだけでなくアプリのお掃除開始ボタンを押すことで掃除を開始することができます。
ルンバe5とルンバ900シリーズとの比較
ルンバe5とルンバ900シリーズの大きな違いはカメラマッピング機能が付いていることです。
900シリーズはカメラマッピング機能が付いており、部屋をカメラで感知し自分が今どこにいるのか、そして掃除ルートを決めることができます。
一方ルンバe5はカメラは付いておらず、センサーのみによって清掃を行います。
正確な集塵性は900シリーズの方がありそうですね。
また動き方にも違いがあり、900シリーズは直線状にむらなく効率よく掃除する一方ルンバe5はジグザグ状に掃除し、何回も掃除する場所と一回だけ掃除する場所が出てきて効率が悪いというデメリットが出てきます。
吸引力については、900シリーズの最新であるルンバ980は強力な吸引モーターを搭載していますが、960とe5の吸引力は同じくらいと考えてもいいでしょう。
ルンバ980, 960とe5では、吸引ローラーとフィルターには大きな差はありません。
そして価格も変わってきます。900シリーズの最新であるルンバ980はルンバe5の倍以上の価格となっています。
家電アドバイザー kumi
ルンバe5とルンバ600シリーズとの比較
ルンバ600シリーズはダストボックスの掃除がしにくいという意見がありました。
ダストボックスが2箇所あり、ローラーではなくブラシで掃除するので髪の毛の絡まりなどが取りにくいようです。
一方ルンバe5はダストボックスを水洗いできるので簡単です。
次は音の大きさについてです。
ルンバe5も音が大きいと言われていますが、600シリーズでも特に下位機種は外出中などでないと使えないほどうるさいようです。
清掃能力は劣りますが手頃なお値段で「とりあえずルンバを使ってみたい方」に向いています。
ルンバe5の特徴
それでは、ルンバe5の特徴を見ていきましょう!
洗えるダスト容器
さっと水洗いするだけで、お手入れ完了。
ダスト容器に残った汚れやゴミも水ですすぐだけで清潔に。
高速応答プロセスiAdapt(アイアダプト)
あらゆる状況を正確に判断し、すみずみまでくまなく清掃。
部屋の状況を正確に判断し、高度な状況判断と、理想的な清掃動作を同時に実現。
ルンバ独自のテクノロジーは、ボタンひとつ押すだけで、あらゆる住環境に対応します。
さまざまな角度で部屋中ていねいに
人による清掃の場合、同じポイントに何度も掃除機をかけるのは大変です。
ルンバe5は同じポイントを複数回、しかもさまざまな角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除きます。
スマートスピーカー対応
スマートフォンのiRobot HOMEアプリを使えば、別の部屋や外出にいるとき、いつでもどこでも清掃を開始できます。
他にも、ルンバを長く安心して使っていただける サポート機能があります。
スマートスピーカーと接続すれば、音声での操作も可能です。
3段階クリーニングシステム
ルンバe5のAeroForce3段階クリーニングシステムは、吸引力が5倍にアップ。
ゴム製のデュアルアクションブラシとパワーリフト吸引で、微細なゴミやカーペットの毛まで逃ざず取り除きます。
ラグや敷居などの段差も乗り越える
床に敷いたラグや敷居も、2センチ程度の低い段差なら軽々と乗り越え、スムーズに走行します。
デュアルバーチャルウォール
ルンバの進入を制限したい場所に赤外線の見えない壁を作るほか、円形の進入禁止エリアをつくる「ヘイロモード」で、ペットの水飲み場なども避けることができます。
ダストカットフィルター
見えないハウスダストまでしっかり。
ホコリや花粉、ダニなどのアレルゲンも99%補足する、特殊な素材で作られています。
ルンバe5を最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ
最後に、ルンバe5を最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。
価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。
まとめ
今回は「ルンバe5」について紹介しました。
「吸引力抜群」「操作が簡単」と、全世代の人が使えそうな機能の他、ホコリや花粉もカットしてくれるのでアレルギーのある人にも安心です。
一方「床と家具の間でルンバが詰まる」などの口コミもあったので、事前に部屋の床と家具の間を測っておくことが必要になってきますね。
他シリーズと比べても安価なのに性能が抜群なので、是非おすすめしたい商品です。