日立の冷蔵庫「R-XG5100H」について詳しく知りたい!
日立の冷蔵庫「XGシリーズ」は、フレンチ6ドアで、430Lのものから670Lのものまで6機種が発売されています。
このうちR-XG5100Hは、505Lとシリーズの中間あたりの容量で、2017年9月に発売されました。
真空チルド、スポット冷蔵などの機能が付いた大容量で、しかも省エネということで人気を集めています。
そんなR-XG5100Hについて調べてみると、「扉がしっかり閉まらない」などの悪いレビュー、口コミがいくつか見られました。
一方、「真空チルドで食品が新鮮」や「クリスタルドアが良い」「大容量でコンパクト」などの良いレビュー、口コミもありました。
それでは、詳しく見ていきましょう。
目次
日立真空チルド冷蔵庫R-XG5100Hの悪い口コミ
R-XG5100Hについての口コミやレビューブログから、悪い口コミをまとめてみました。
扉がしっかり閉まらない
R-XG5100Hについての悪いレビュー、口コミはあまりありませんでした。
特に、冷え方や機能についての悪い評価はほとんどなかったけど、
- 開閉に若干力が必要
- しっかり扉を押さないと閉まらない
と扉の閉まり方については悪い評価が見られました。
クリスタルドアがちょっと不便
- クリスタルドアは、手が汚れていたり濡れたりしていると汚れやすい(拭けばきれいになる)
- ドアにマグネットが付かない
など、クリスタルドアのちょっと不便な点についての口コミがありました。
庫内が狭い・野菜室の位置が使いづらいなど
野菜室は真ん中が良い、もう少し大きいと良かった、など使い勝手についての悪い口コミが見られました。
個人の習慣や好みもありますよね。
また、まだあまり使い慣れていない方からは、以前の冷蔵庫より容量が大きいのに狭く感じるという口コミもありました。
- 冷蔵庫はもう少し小さくてもいいので野菜室をもう少し大きくしてほしい
- 真空チルド室はもう少し大きくても良い
- 野菜室は真ん中が良かった
- 使用頻度の高い野菜室が一番下にあるのは不便
- タマゴケースが少し深くて取りづらい
- 前に使っていた冷蔵庫より容積を増やしたが、使い慣れていないせいか、狭くなったように感じる
- 詰め方や棚の使い方次第かもしれないが、以前の冷蔵庫より容量を増やしたのに狭く感じる
その他
その他、天板の耐久性、氷のサイズなどいろいろな点について、悪いレビュー、口コミが見られました。
ドアアラームは、開けたまま約1分以上経つと鳴りますが、鳴るのが早すぎると感じる人もいるようです。
- 鍋なども入れられるが、棚が割れそうで心配(実際には壊れてはいない)
- 天板の上に物が乗せられない
- ドアアラームがうざい(鳴るまでの時間が短い)(使っているうちに慣れた)
- 音は割と静かだが、氷が落ちる音は響く
- 氷のサイズが小さめ
- デザインがシンプルすぎる
日立真空チルド冷蔵庫R-XG5100Hの良い口コミ
次に、R-XG5100Hの良いレビュー、口コミを調べてみました。
真空チルドで食品が新鮮
真空チルドについては、高い評価が目立ちました。
- チルドルームで食品の鮮度が維持できる
- チルドルームも野菜室も食品の持ちが良いので、食材の無駄がなくなって良い
- 真空チルドで刺身が次の日も新鮮
- 真空チルドは肉のドリップが出なくて良い
- 真空チルドは、ラップ無しで入れられるので便利
クリスタルドアが良い
- クリスタルドア、強化処理ガラス棚の質感が良い
- 全面が鏡のようにピカピカできれい
- 前面がガラス製でマグネットが使えないため、ベタベタ紙を付けることもなく、きれいに保てる
- シンプルなデザイン
クリスタルドアにはマグネットがくっつきませんが、くっつかなくて不便という人と、何も貼れない方がきれいに保てて良いという人がいました。
デザインについては、シンプルすぎるという悪い評価と、シンプルで良いという好評価がありました。
家電アドバイザー kumi
省エネ
電気代が安くなったという良いレビュー、口コミも多くありました。
- コスパが良い
- 電気代が安くなった
- 前に使っていた冷蔵庫より電気代が月1,000円くらい安くなった。壊れていなくても買い替えてよかった。
大容量でコンパクト
外寸がコンパクトな割に庫内が広い点も高く評価されていました。
- 大容量で使い勝手が良い
- 容量の割にコンパクト
- 以前の冷蔵庫と外寸はあまり変わらないが、庫内の容量が増えた
その他
静音性についての良いレビュー、口コミがありました。
家電アドバイザー kumi
扉の大きさについては、小さくて良い!という口コミがありました。
また、庫内の各部屋のバランスが良いという評価がありました。
この点は、悪い口コミもあったので、人それぞれということでしょう。
- 小さな冷凍室が便利
- よく冷えて音は静か
- 音が静か
- 消臭の効き目が良い
- 扉が小さく、1枚扉のものより開閉が楽
- 扉が観音開きで良い(設置場所が狭いので片開きだと通行の邪魔になっていた)
- 棚板の位置が調整できる
- 野菜室、冷凍庫の容量バランスが良い
日立真空チルド冷蔵庫R-XG5100Hの寸法
寸法図に関してはこちらをご覧ください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xgh/spec.html
(据付必要寸法図のところを拡大)
日立真空チルド冷蔵庫R-XG5100Hの年間電気代は約6,750円
R-XG5100Hの年間消費電力量は、250kWh/年です。
電気代を27円/kWhとすると、年間電気代は6,750円かかる計算になります。
R-XG5100HとR-XG5100Gとの違いは「消費電力」と「色」
R-XG5100Hは、2017年9月に発売されたR-XG5100Gの後継機種です。
2つを比較してみたところ、変わった点は、年間消費電力がR-XG5100Gは269kWh/年だったのがR-XG5100Hは250kWh/年と下がったことと、R-XG5100Gは色がクリスタルシャンパンのみだったのが、
R-XG5100Hはクリスタルホワイト、クリスタルブラウンも加わり3色となったこと、の2点です。
それ以外、機能、庫内容量、外形寸法等などは変わりがありません。
—
レビュー動画
日立真空チルド冷蔵庫R-XG5100Hを最安値で購入するなら楽天がおすすめ
最後に、R-XG5100を最安値で購入するなら、こちらの楽天ショップがおすすめです。
楽天ショップは時期によって値段が変わるので、購入する時最安値のショップをもう一度チェックしてみてくださいね。
まとめ
日立の冷蔵庫「R-XG5100H」についてご紹介しました!
良い口コミが多く、悪い口コミに関しては個人の好みの問題という結論が多かったように思います。
旧型R-XG5100Gとの違いは、年間消費電力とカラー展開の2点でした。
旧型より年間消費量が安くなったので、少し高くてもランニングコストの事を考えると、最新のR-XG5100Hの方がおすすめですね☆