ルンバi7+の悪い口コミやレビューブログ評価!980との違いやサイズは?

ルンバi7+ 口コミ

ルンバi7+の口コミが知りたい!

iRobotのロボット掃除機ルンバは、ボタンひとつでお部屋をきれいにしてくれる便利なロボット掃除機です。

今回はその中から、2019年3月に発売された「ルンバi7+」についてご紹介します。

ルンバi7+は、掃除が終わると本体のダスト容器のゴミをクリーンベース(自動ゴミ収集機)の中にある密封型紙パックに自動で排出するので、ゴミ捨ての手間が省けてホコリも舞い散りません

そのルンバi7+についての口コミやレビューブログでの評価について調べてみたところ、「サイズと音が大きい」、「部屋の角や段差にうまく対応できない」などといった悪い口コミがありました。

一方、「スマホアプリが使いやすい」、「吸引力がある」、「ゴミ捨てとお手入れがラク」などの良い口コミが多く見受けられました。

また、レビューブログでも「自動ゴミ捨て機能が早くて簡単」と高評価です。

さらに、ルンバi7との違いは付属品の「ホームベース」で、ルンバ980にはない「スマホ連動機能」が搭載されているということがわかりました。

悪い口コミにあった気になるサイズと、特徴についてもご紹介しますので、ルンバ選びの参考にしてください。

それでは、詳しく見ていきましょう。

詳しい動画はこちら↓

ルンバi7+の悪い口コミ

ルンバi7+の悪い口コミをまとめました。

  • サイズが大きい
  • クリーンベースが大きい
  • クリーンベースに戻ってゴミを吸い上げる音が大きい
  • 本体に大きさと高さがあるので隙間に入れない場所がある
  • 掃除を開始するとき1mほど後ろに下がるのでクリーンベースの設置にはスペースが必要
  • 部屋の角の掃除がうまくできない
  • 段差があるところで停止してしまう
  • 設置場所を変えると作動しなくなる
  • 段差4cmを認識しない
  • ルート確保や持ち上げるなど少しの手助けが必要

意外とサイズが大きいようです。

サイズに関しては後ほどご紹介しますので参考にしてください。

また、音の大きさに関する口コミもありました。

ルンバi7+の良い口コミ

ルンバi7+ 口コミ

ルンバi7+の良い口コミについてもまとめてみました。

  • スマホに導入したアプリが使いやすい
  • どの部屋を掃除したかのレポートがわかりやすい
  • 1cmの段差は乗り越える
  • 吸引力がある
  • 毛並みの長いカーペットも掃除してくれる
  • 髪の毛やホコリがボタンひとつできれいになる
  • ゴミ捨てとお手入れがラク
  • ダスト容器の掃除も自動でしてくれる
  • 学習能力が素晴らしい
  • 高級感がある

アプリを使用した操作が便利との口コミが多く見受けられました。

家電アドバイザー kumi

キレイに掃除してくれるだけでなく、ゴミ捨てやお手入れがラクといったところも人気のヒミツかもしれませんね。

ルンバi7+のレビューブログの評価

ルンバi7+のレビューブログの評価としては、特に「自動ゴミ捨て機能が早くて簡単」と高評価です。

手を汚さず、ホコリが舞うこともないそうです。

また、部屋の間取りを把握してくれるので「今日はリビングだけ」など部屋ごとの掃除スケジュールをアプリで管理することができ便利とのことです。

ルンバi7+とi7との違いは?

ルンバi7+ 口コミ

ルンバi7+とi7との違いは、付属品の「ホームベース」です。

ルンバi7+は製品の特徴でもある「クリーンベース(自動ゴミ収集機)」を採用しているので、i7より縦長のデザインになっています。

 

 

ルンバi7+とルンバ980との違いは?

ルンバi7+ 口コミ

ルンバi7+とルンバ980との大きな違いは、「アプリ連動」の有無です。

今回ご紹介しているルンバi7+には、ルンバ980に搭載されていなかったアプリ連動機能があり、より使いやすく、また賢くなりました。

 

ルンバ980 アイロボット ロボット掃除機 Wi-Fi対応 マッピング 自動充電・自動再開【Alexa対応】
iRobot(アイロボット)

 

ルンバi7+のサイズ

ルンバi7+のサイズは以下のとおりです。

MEMO
ロボット本体:最大幅35.1×高さ9.2cm
クリーンベース:奥行き39×幅31×高さ49cm

ルンバi7+の特徴

ルンバi7+ 口コミ

ルンバi7+の特徴です。

ダスト容器のゴミを自動で排出

  • 掃除が終わると本体のダスト容器のゴミをクリーンベース(自動ゴミ収集機)の中にある密封型紙パックに自動で排出するので、ゴミ捨ての手間が省けてホコリも舞い散りません。

部屋の環境を学習・記憶

  • 「Imprintスマートマッピング」により、部屋の状況を学習・記憶し、最適な清掃パターンを選択します。
  • リビングからキッチンへのルートなども賢く判断します。

アプリでルンバを操作

  • スマートスピーカーにも対応するアプリを使えば、どこからでも操作が可能です。
  • スケジュール管理から清掃状況、清掃履歴を確認することができ、お手入れ方法が動画で見られます。

ルンバi7+を最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

最後に、ルンバi7+を最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。

価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。

まとめ

ルンバi7+」について、口コミやレビュー評価を中心にご紹介しました。

「サイズと音が大きい」などの悪い口コミがあったものの、「スマホアプリが使いやすくお手入れがラク」などといった良い口コミも多く見受けられました。

肝心の吸引力に関する悪い口コミは見当たらなかったので、キレイに掃除できると満足されているユーザーさんが多いことが伺えます。

ルンバi7と980にはない「自動ゴミ捨て」と「スマホ連動」機能が搭載されているルンバi7+を生活に取り入れて、便利で快適な住環境を整えてみてはいかがですか?