多機能なモードで、どんな場面でもプロ並みの映像を撮影することが出来る、360度アクションカメラ。
ONE x2は、様々なカメラを世に送り込んできた「Arashi Vision」から発売されたInsta360(インスタ360)の最新モデルです。
コンパクトな見た目とは裏腹に高性能な機能が人気を呼んでおり、世界中のユーザーから愛されているカメラでもあります。
今回は、今最も注目されているカメラ Insta360 ONE x2の人気の理由に迫ってみたいと思います。
↓ 公式サイトはこちら ↓
目次
Insta360 ONE x2の悪い口コミ
初めに口コミを見ていきたいと思います。
まずは、ONE x2に関する悪い口コミについてです。
- メーカーのサポートが英語か中国語しかない
- 液晶操作が面倒
- 液晶は丸型より四角の方が良かった
以上のような口コミを見つけました。
中国メーカーの製品なので、サポートセンターは英語か中国語になるようです。
調べてみたところ、日本にも正規代理店があるようなので、日本語でのサポートを受けるのであればそちらに問い合わせてみる手もあります。
「液晶操作が面倒」との意見がありました。
この口コミをされた方は冬の雪山で使用されたようで、グローブをはめた手で液晶操作をするのが難しいとのことでした。
確かに、グローブをはめたままだと難しいですね。
ONE x2は音声操作も可能なので、タッチパネルを使いにくい時は音声機能を使うと良いかもしれません。
もう1つ液晶に関するものですが、「液晶の丸いフォルムが使いにくい」とのことでした。
デザイン性の問題だと思われますが、スクエア型の方が良かった…という意見がありました。
家電アドバイザー kumi
Insta360 ONE x2の良い口コミ
次に口コミの中でも、良い口コミについてまとめたものをご覧ください。
- お出かけやイベントに最適
- 編集が簡単
- アプリが使いやすい
- ブレないのが最高!
- コンパクトなサイズ
以上のように、満足しているという口コミが圧倒的に多かったです。
操作が簡単なので使いやすく、初心者の方でもすぐに使いこなせるようです。
コンパクトなサイズで持ち運びやすい点も、皆さんから高評価を得ていました。
また、前機種からの進化がすごい!との意見もありました。
家電アドバイザー kumi
Insta360 ONE x2の特徴
それでは、Insta360 ONE x2の主な特徴を見ていきましょう。
- 圧倒の360度カメラモード
- ステディカムモード
- FlowState手ブレ補正
- 超高輝度タッチスクリーン
- 安心の防水
- 遠くからでも撮影可能な「音声操作」
- 全方向サウンド
- 優れたAI自動編集
圧倒の360度カメラモード
5.7Kの超高解像度、H.265エンコードで全てを撮影し、後からリフレームすることが可能です。
360度からの撮影が今までよりも自由に、思い通りに撮影することが出来ます。
ステディカムモード
ONE x2では、片側レンズだけを利用するステディカムモードがあります。
視野角は150度、そしてサイズは2560×1440の広角撮影が可能です。
手ブレ補正もしっかりされているので、歩きながらの撮影などにぴったりのモードです。
FlowState手ブレ補正
ONE x2になって、FlowState手ブレ補正のアルゴリズムがさらに進化しました。
余計なブレが一切ないので、手ブレ補正なしの映像よりも格段にクリアな動画に仕上ります。
水平維持機能をオンにすれば、ステディカムや360度動画の水平をロックすることも可能です。
超高輝度タッチスクリーン
超高輝度360度ライブプレビュータッチスクリーンが搭載されています。
操作も簡単で、スワイプするだけでシーン全体をプレビューすることが出来ます。
安心の防水
ONE x2は、IPX8等級の防水性能を備えています。
10メートルまで防水可能なので、プールや海水浴にも安心です。
なお、潜水カバーを使用すれば水深45メートルまで撮影することが出来ます。
遠くからでも撮影可能な「音声操作」
離れた場所からでも音声で操作することが出来ます。
直感的な操作が可能なので、ONE x2を使用するシーンの幅が広がりますね。
全方向サウンド
本体に4つのマイクを搭載しているため、360度どの角度からでも録音が可能です。
また、ノイズをカットする新しい風きり音低減するアルゴリズムも搭載されています。
優れたAI自動編集
ONE x2では、専用のアプリ「Insta360」を使って新しい撮影技法を使用したり、編集をしたりすることが出来ます。
アプリの中で、特に人気がある機能の一部を紹介します。
- 動きのある動作が最高潮の時に時を止める「フリーズフレーム」
- AIが最高のショットを見つけてくれる「オートフレーム」
- 被写体を自動で追尾する「ディープトラック」
- 自撮り棒を使って歩き回るだけでドローン撮影したように仕上がる「フライスルー」
テンプレートの種類も豊富にあり、プロ並みの編集がこちらのアプリで行うことが出来ます。
使い方が簡単なので、誰でも本格的な映像を作成することが出来ます。
家電アドバイザー kumi
↓ 公式サイト ↓
バッテリーの持ち時間は?
「動画や映像を連続で撮るなら、すぐにバッテリーがなくなりそう…」と思われるかもしれません。
ONE x2のバッテリーは、前機種であるONE xに比べて55%も大きくなりました。
バッテリーが大きくなったことで、その分より長い時間撮影をすることが可能です。
- バッテリー 容量 1630mAh
- 連続録画時間 80分
コンパクトなボディながら、約80分間連続で撮影することが出来ます。
また、カメラ本体のUSB Type-C端子からのバッテリー給電にも対応しているので、外出先でバッテリーが少なくなっても安心です。
Insta360 ONE x2を購入するなら公式サイトがおすすめ
Insta360 ONE x2は公式サイトから購入できます。ぜひチェックしてみてくださいね。
↓ 公式サイト ↓
↓ Amazon・楽天市場 ↓
まとめ
いかがでしたか?
コンパクトなボディに沢山の機能が詰め込まれた、とても優秀な360度アクションカメラ。
撮影モードも豊富にあるので、それぞれのシーンに合わせた撮影が可能です。
また、Insta360シリーズはアプリの完成度が高い製品としても知られています。
今後アップデートをしていくことによって、さらに便利な機能を使っていくことができる点も、この製品の大きな魅力ですね。
ONE x2は、動きのある動画や臨場感のある映像を撮影したい方にぴったりのカメラです。