2019年7月に発売された「東芝石窯ドームER-TD100」は、東芝から発売されている人気のオーブンレンジ「石窯ドーム」シリーズの機種のひとつです。
過熱水蒸気、上下ヒーター式で、石窯ドームシリーズの中でスタンダードモデルとして位置づけられています。
石窯ドームシリーズは、庫内上部が石窯のようにドーム状になっていて、熱の回りが良いのが特徴です。
ER-TD100も石窯ドーム構造で、上下のヒーターで加熱することができます。
1台でオーブン、グリル、レンジ、スチームと色々な方法での調理に使用できることや、値段がさほど高くないことなどから人気を集めています。
そんな「東芝石窯ドームER-TD100」について調べてみると、悪いレビュー、口コミはほとんど見当たりませんでした。
一方で、パンがおいしく焼ける、ダイヤル操作がしやすい、庫内がフラットで掃除しやすい、といった良いレビュー、口コミが圧倒的に多く見つかりました。
同時期に発売された機種「ER-TD3000」との違いは何か、また、トーストが焼けるかどうかについても調べてみました。
機種の特徴についてもあわせてご紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
目次
東芝石窯ドームER-TD100の悪い口コミ
東芝石窯ドームER-TD100についての口コミやレビューブログから、悪いレビュー、口コミを調べてみました。
- オーブンの火通りが悪い、うまく焼けない
- 焼きあがるまでに思ったより時間がかかった
- 扉が少しずれていて作りが甘い
- 調理メニューが多すぎて覚えられない、使いこなせない
- パネルにバックライトがなく、部屋が暗いと見づらい
- カラーバリエーションがあればよかった
悪いレビュー、口コミはあまり多くは見当たらず、上記はいずれも少数意見でした。
家電アドバイザー kumi
東芝石窯ドームER-TD100の良い口コミ
次に、東芝石窯ドームER-TD100の良いレビュー、口コミを調べてみました。
おいしく作れる
- よくあたたまる
- パンがおいしく焼ける
- パンが発酵から焼きまですべてできる
- 水蒸気で上手に焼ける
よくあたたまる、パンがおいしく焼けるといった口コミが多くありました。
操作がしやすい
- 加熱の延長が簡単にできて便利
- ダイヤル操作がしやすい
- ダイヤルで時間設定ができて使いやすい
- ごはんがボタン一つで温められる
- 操作が直感的にできる
- ダイヤルやボタンがシンプルに配置されていて使いやすい
ダイヤル操作、ボタン操作のしやすさについてもプラス評価がされていました。
その他
- 庫内がフラットで掃除しやすい
- 庫内上部もすべて凹凸がなく、拭きやすい
- 操作部が機種全面の下にあるので、横幅が広く、出し入れがしやすい
- 使い勝手が良い
- 値段が手ごろ
- 十分な機能、性能の割に値段が安く、コスパが高い
- 音が静か
オーブンレンジは上部にヒーターがあり凹凸がある機種が多いようですが、ER-TD100は上部もフラットなので掃除しやすいという口コミが複数ありました。
値段についても手ごろと評価されていました。
家電アドバイザー kumi
東芝石窯ドームER-TD100のレビューブログの評価
東芝石窯ドームER-TD100を実際に購入して使用してみた方のレビューブログは現時点では見当たりませんでした。
見つけ次第、こちらでご紹介します。
ER-TD100とER-TD3000との違いは?
ER-TD3000はER-TD100と同じ2019年7月に発売されました。
2つの機種の主な違いは、以下の通りです。
・オーブンの加熱方式:ER-TD3000は熱風循環加熱(2段調理可能)(1430W)、ER-TD100は上下ヒーター加熱(1350W)
・温度設定:ER-TD100はオーブン100~250度、発酵30・35・40・45度、ER-TD3000はそれに加えてオーブン300度とスチーム発酵40度も可能
・自動メニュー数:ER-TD3000は137、ER-TD100は101
・色:ER-TD3000はグランホワイト(ER-TD3000-W)とグランレッド(ER-TD3000-R)の2色、ER-TD100はグランホワイト(ER-TD100-W)の1色のみ
ER-TD100はトーストも可能
ER-TD100はトーストを焼くこともできます。
仕様書によると、6枚切り2枚のトーストの焼き上げ時間は6分(約4分20秒で裏返し)、冷凍トーストは7分30秒(約5分20秒で裏返し)、スチームトーストは7分45秒(約4分55秒で裏返し)となっています。
東芝石窯ドームER-TD100のそのほかの特徴
東芝石窯ドームER-TD100のそのほかの特徴をご紹介します。
しっかり加熱
- 「庫内まるごと遠赤」で食材をしっかり加熱
- 「8つ目赤外線センサー」「温度センサー」「ドーム型アンテナ」により庫内温度をワイドに検知
- オーブン、グリル、レンジ、スチームの多彩な調理方式
- 吸水カセット式のスチーム方式で、スチーム調理(低温蒸し)やスチームレンジも可能
石窯ドームシリーズは高火力が特徴ですが、センサーなどもきちんと搭載されていて、あたためやスチーム調理もきちんとできます。
3つの解凍
- 「お急ぎ解凍」「スチーム全解凍」「さしみ・半解凍」の3種類の解凍メニューを搭載
- 食材や使い道に合わせた解凍が可能
凍った食材を早くほぐしたい時や、お刺身などそのまま食べたい時などで使い分けができるので便利です。
その他
- 庫内容量:30L(ワイド&フラット庫内)
- 庫内寸法:幅398×奥行き330×高さ232mm
- オーブン温度:100~250度
- レンジ出力:1000・600・500・200・100W
- 発酵温度:30・35・40・45度
- 自動メニュー:101メニュー
庫内が広くてフラットなので使い勝手が良さそうです。
家電アドバイザー kumi
ER-TD100を最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ
最後に、ER-TD100を最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。
価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。
まとめ
東芝石窯ドームER-TD100についてご紹介しました。
上位機種ほどの高温ではありませんが、口コミによると日常的にパンを焼いたりするのには十分なようです。
庫内のお手入れがしやすいのも魅力ですね。