日立衣類乾燥機の悪い口コミ!乾かない・臭いなどの声も?

日立 衣類乾燥機 口コミ

日立の衣類乾燥機の口コミが知りたい!

日立衣類乾燥機は、乾燥重量4㎏、5㎏、6㎏からお好きなタイプを選べます

こちらの製品の口コミを確認してみると、「ゴミフィルターを外しにくい」などの悪い口コミも見つかるのですが、ほとんどは「ふんわりと仕上がる」といった良い口コミです。

それでは、3種類ある日立衣類乾燥機の特徴や、実際に購入した方の口コミなどについてご紹介していきましょう。

日立衣類乾燥機は3種類

日立は、日本国内に古くからある老舗の電気メーカーで、特に洗濯機や乾燥機の性能については定評があります。

それではまず、日立衣類乾燥機の種類からご紹介していきます。

DE-N40WX

日立 衣類乾燥機 口コミ

乾燥容量4㎏タイプの衣類乾燥機です。

乾燥終了後から約5分おきに送風運転を行い、シワを防いでふんわりとした仕上がりを楽しめます(ふんわりガード機能)。

DE-N50WV

日立 衣類乾燥機 口コミ

乾燥容量5㎏タイプの衣類乾燥機です。

こちらの製品は、衣類に合わせてヒーター&風乾燥を選べる2Wayタイプです。

こちらもふんわりガード機能付きですが、乾燥しきれていない生乾き状態を乾燥できる仕上げコースも搭載されています。

DE-N60WV

日立 衣類乾燥機 口コミ

乾燥容量6㎏タイプの衣類乾燥機です。

こちらの製品の性能はDE-N50WVと同様ですが、乾燥容量に違いがありますので、製品購入の際には乾燥する衣類のりょうをよく考えてからどちらにするのか決めましょう。

日立衣類乾燥機の悪い口コミ

それでは早速、日立衣類乾燥機の悪い口コミからご紹介していきましょう。

  • ゴミフィルターを外しにくい
  • タイマー機能があればもっと良かった
  • シートタイプの柔軟剤の香りがほとんど残らない

このような口コミが見つかりました。それでは、ひとつずつ解説します。

ゴミフィルターを外しにくい

「ゴミフィルターが硬くて外しにくい」という口コミが見つかりました。

ただ、この口コミを寄せている方も他の部分についてはおおむね満足している様子です。

タイマー機能があればもっと良かった

「タイマー機能がないから、好きな時間に乾燥できない」という内容の口コミが見つかりました。

確かに、タイマー機能があったほうが乾燥のスケジュールを立てやすいかもしれませんね。

シートタイプの柔軟剤の香りがほとんど残らない

「シートタイプの柔軟剤の香りがほとんど残らない」という口コミがありました。

これはどのような理由によるものなのかわかりませんが、香りがお好きな方にとっては少々残念な部分かもしれません。

家電アドバイザー kumi

香りを強めに残したい方は、購入前にメーカーに問い合わせ、どの程度の香りが残るのか確認しておいてみてはいかがでしょうか。

日立衣類乾燥機の良い口コミ

日立 衣類乾燥機 口コミ

それでは続いて、良い口コミについて見ていきましょう。

  • ふわふわに仕上がる
  • ドラム式衣類乾燥機よりも乾燥時間が短い
  • 癖がないデザインで、周囲と馴染みやすい
  • 稼働時の音が思っていたよりも静か

このような口コミが見つかりました。

それでは、特に目立っていた口コミをピックアップしてご紹介します。

ふわふわに仕上がる

最も多かったのが「ふわふわに仕上がる」という口コミでした。

こちらの製品を購入した方の中には、同メーカーのファンで、買い替えてきた方もいます。

そのような方は古い機種を知っていると思いますが、以前と比べるとふわふわな仕上がり具合がかなりグレードアップしているみたいですよ

ドラム式衣類乾燥機よりも乾燥時間が短い

「ドラム式衣類乾燥機よりも乾燥時間が短い」という口コミが何件か見つかりました。

乾燥時間については入れる衣類の量にもよりますので、規定量を守って入れ過ぎないことが大切です。

日立衣類乾燥機のレビューブログの評価

参考ブログ
SENTAKU-YUICHI
https://www.sentaku-yuichi.com/archives/1516

こちらのブログ主さんはDE-N60WVを使っています。

実際に乾燥した衣類の画像もありますので、参考になるのではないでしょうか。

日立衣類乾燥機は生乾きで臭い?

口コミを確認した限りでは、特に生乾きで臭いという声は上がっていませんでした。

また、仕上げコースでの仕上げ状態についても特に悪い評判はありませんので、生乾きの臭いについての心配はなさそうです。

日立衣類乾燥機の電気代

日立衣類乾燥機は省エネ設計になっています。

DE-N60WVを例に挙げると、強運転では1,180W、弱運転では710Wとなっています。

これを1回2時間で計算してみると、強運転では約64円、弱運転では約38円になります。

これはあくまでも例ですが、この例を見る限りでは、衣類乾燥機の導入で電気代がびっくりするほど跳ね上がる心配はないでしょう。

日立衣類乾燥機用の設置方法とスタンドについて

日立 衣類乾燥機 口コミ

日立衣類乾燥機には専用のスタンド(ぴったりスタンド)があり、はじめに洗濯機の後ろ側にスタンドを取り付け、続いて衣類乾燥機の取り付けという手順になります。

衣類乾燥機を取り付けたら、本体から排水用のホースを洗濯機に接続しますが、これは洗濯機の種類によって異なりますので、心配な方は家電取り扱い店などに相談してみると良いでしょう。

まとめ

日立衣類乾燥機は、3種類の大きさから選べ、どの口コミを拾ってみても悪い評判がほとんどなく、「ふんわりと仕上がる」などの良い口コミが目立ちます。

この衣類乾燥機は洗濯機の上部に取り付けるタイプのため、スペースさえ確保できればすぐに取り付けることが可能です。

また、どの種類もお手頃な価格で購入できますので、製品選びの際には購入の候補として入れてみてはいかがでしょうか。