ヘルシオホットクックの悪い口コミ!作れるメニュー一覧を紹介

ヘルシオホットクック 口コミ

シャープのヘルシオ「ホットクック」の口コミが知りたい!

2015年の発売から『ほったらかし家電』として人気のシャープヘルシオ「ホットクック」。

素材のおいしさと栄養をまるごと調理でき、水なし・自動・予約調理と三拍子そろった手間いらずの便利さが特徴です。

また、メニュー画面が見やすく、保温やあたため直しもでき、無線LAN機能に対応している機種もあり、使いやすい水なし自動調理器です。

このホットクックについての口コミを調べてみたところ、「サイズが大きく場所をとる」、「音声がうるさい」などといった悪い口コミがいくつか見受けられました。

中には「無線LAN接続ができない」Wi-Fiもあるようですので注意が必要です。

一方、「自動で調理してくれるので便利」、「メニューが多く使い方も簡単」などの良い口コミも多く、予約機能がある点も人気です。

人気のある機種3つと、ホットクックで作れるメニューやレシピについてもご紹介します。

それでは、詳しく見ていきましょう!

ホットクックの動画はこちら↓

 

ヘルシオホットクックの悪い口コミ

ヘルシオホットクックの全体的な口コミについて調べてみました。

まずは、悪い口コミについてまとめました。

  • サイズが大きく場所をとる
  • 音声がうるさい
  • ポケットWi-Fiでは無線LAN接続ができない
  • においが残りやすい(特にカレー)
  • ときどき鍋の底が焦げ付くことがある

特に多かったのが、サイズと音に関する口コミでした。

音に関しては消すこともできますが、調理が完成した音も鳴らなくなってしまうようです。

その他、対応しているWi-Fiの種類やにおい残りにも注意が必要です。

ヘルシオホットクックの良い口コミ

続いて、ヘルシオホットクックの良い口コミについてもまとめてみました。

  • 材料を切って調味料とともに入れスイッチを入れるだけ!
  • 自動に調理してくれるので便利
  • メニューが多く使い方も簡単
  • 弱火で長時間煮込む料理に適している
  • 火にかけて鍋を焦がしたり煮こぼしたりがなくなる
  • 帰ってすぐに食べられるので便利
  • 共働きのご家庭や子育て中の方におすすめ
  • Wi-Fi対応というのが魅力(※KN-HT99Bには非搭載)

ホットクックの最大の特徴である、簡単に調理できることに関する良い口コミが多くありました。

家電アドバイザー kumi

外出時でも予約しておけば帰宅時間に合わせて調理してくれるので便利ですね!

ヘルシオホットクックの人気機種

ヘルシオホットクックの人気機種を3つご紹介します。

①KN-HT99B

  • 無水・自動調理でも手間をかけたような味で、予約調理もできる1.6L。
  • カラーはレッド系1色のみ。
  • 無線LANに対応した機能は搭載されていません。
  • かきまぜや火加減も自動で調整してくれるので、焦げやすいカレーやシチュー、味をしみ込ませることが難しい煮物もおいしく仕上がります。
  • 最大12時間の保温と、あたため直しが可能。
  • パーツの取り外しが簡単で、食洗器でも洗うことができます。

②KN-HW16D

  • 無線LAN、音声発話機能を搭載した1.6L。
  • カラーはレッド系とホワイト系の2色。
  • 予約調理で帰宅してすぐに食べられます。
  • 無線LANへの接続でメニュー検索や提案を音声や画面で案内してくれて、スマートフォンとの連携もできます。
  • かきまぜから火加減まで、すべて自動でコントロールします。
  • フタを開けて中の様子を確認しながら加熱できます。
  • 大きくて見やすいフルドット液晶を本体の天面操作部に配置しています。

③KN-HW24C

  • 無線LANを経由しAI機能を新搭載した2.4L。
  • カラーはレッド系1色のみ。
  • レシピを画面と音声でお知らせします。
  • 「まぜ技ユニット」が最適なタイミングで具材をかきまぜ、温度と蒸気のダブルセンサーで過熱状態を自動で調整します。
  • 専用アプリ「COCORO KITCHEN」を使えば外出先からでもメニューのダウンロードや予約時間の変更ができます。


ヘルシオホットクックで作れるメニューやレシピは?

ヘルシオホットクックはさまざまな料理を作ることができます。

そこで、ホットクックで作れるメニューやレシピを5つ紹介いたします。

  • キーマカレー(30分)
  • ゴーヤと豚のキムチ炒め(15分)
  • かれいの煮つけ(20分)
  • 彩り野菜のナポリタン(20分)
  • あずきの甘酒(360分)

詳しいレシピは、こちらの公式サイトに掲載されています。

参考サイト
【ヘルシオ ホットクック レシピ】
https://cook-healsio.jp/hotcook/

公式サイトには、「今週のおすすめレシピ」や季節に合ったレシピが公開・更新されています。

食事のメニューを毎日考えたりレパートリーを増やしたりするのは、思っている以上に大変で労力のいることです。

そんなときには公式サイトの【ヘルシオ ホットクック レシピ】を参考にすれば、家事の負担が減らせて、美味しい料理を作ることができます。

家電アドバイザー kumi

ホットクックを使った便利な「料理のコツ」などのコンテンツも充実しているので、こちらも毎日の献立などに活用できそうですね。

ヘルシオホットクックを最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

最後に、ヘルシオホットクックを最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。

価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。

まとめ

毎日忙しい共働きのご家庭や子育て中の方から、一人暮らし、単身赴任の方、料理が苦手な方、自炊を心がけている方…どのような方にも便利なホットクック。

老若男女問わず、すべての方におすすめしたい商品です。