アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエの悪い口コミ!電気代や使い方は?

アイリスオーヤマの「布団乾燥機カラリエ」の口コミが知りたい!

「アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ」は、アイリスオーヤマから発売されている布団乾燥機シリーズです。

シートを広げたりする必要がなく、コンパクトで使いやすいことなどから人気を集めています。

そんな「アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ」について調べてみると、すぐ故障した、といった悪いレビュー、口コミが見られた一方、よくあたたまる、使用方法が簡単、コンパクトで軽い、といった良いレビュー、口コミも多く見つかりました。

電気代や最新機種の使い方などについても調べてみたのでご紹介します。

それでは、詳しく見ていきましょう。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの種類【2019年最新版】

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの2019年最新機種はFK-C3とKFK-W1の2つです。

それぞれの特徴をご紹介します。

FK-C3

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 口コミ

FK-C3は、あたたかさがふとんの遠くまで広がる「ハイパワータイプ」です。

立体ノズルがふとんの中に空間を作ってくれるので、ふとんの隅々まであたたかい空気が行き渡ります

就寝時間の30分前からあたためを開始する「あたため予約」ができるタイマー機能付きです。

「くつ乾燥アタッチメント」で濡れた靴を乾燥したり、押入れなどの乾燥にも使うことができます。

 

 

KFK-W1

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 口コミ

KFK-W1は、ツインノズルタイプです。

立体ノズルが2本付いているので、2組の布団を同時にあたためたり、1組の布団を素早くあたためたりすることができます

ヒーター出力が従来機種より36%アップしたことで、よりパワフルに乾燥できるようになりました。

また、ホースの長さもこれまでより1.5倍に伸びているので、ベッドサイドに置いたりしてもより使いやすくなりました。

「くつ乾燥ノズル」で靴の乾燥もできます。

 

 

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの悪い口コミ

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエについての口コミやレビューブログから、悪いレビュー、口コミを調べてみました。

すぐ故障した

  • 数回使ったら電源が入らなくなった(FK-C3)
  • 数か月でボタンが反応しなくなった(FK-C3)
  • ひと冬使用しただけで故障した(FK-C3)

数回から数か月で故障したという口コミが複数ありました。

その他

  • コードがぐしゃぐしゃに入っていた(FK-C3)
  • 説明書がぐしゃぐしゃに入っていた(FK-C3)
  • ダブルベッドにはノズルが短すぎる(FK-C3)
  • くつ用のアタッチメントが使いづらい(FK-C3)
  • 掛布団が重いとフラップを立てても隙間が開かない(FK-C3)
  • 2本目のノズルがもう少し長いとよかった(KFK-W1)
  • 本体の高さがもう少しあると、ベッドに使いやすい(KFK-W1)
  • 音が少しうるさい(KFK-W1)
  • コードが収納しにくい(KFK-W1)

メーカーではなく扱う業者次第の可能性もありますが、誰かが詰め直したようにぐしゃぐしゃに入っていた、中古品のようだった、といった口コミが複数ありました。

それ以外はいずれも少数意見でした。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの良い口コミ

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 口コミ

次に、アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの良いレビュー、口コミを調べてみました。

よくあたたまる

  • 短時間で布団があたたまる(FK-C3)
  • 簡単に使用できてすぐあたたまる(KFK-W1)
  • しっかりあたたまる(KFK-W1)
  • 布団がふかふかになる(KFK-W1)
  • 2本のノズルが使いやすい(KFK-W1)
  • ダニ退治ができる(FK-C3)
  • 朝セットしておいて夜ほかほかにできる(FK-C3)

布団をあたためたり乾燥させたりする点について、良いレビュー、口コミが多数ありました。

使用方法が簡単

  • 使用方法が簡単(FK-C3、KFK-W1)
  • 使い方がシンプル(KFK-W1)
  • シートを広げる手間がなくて簡単に使える(FK-C3、KFK-W1)

使い勝手についても、使い方が簡単、シートを広げる手間がない、とプラス評価されていました。

コンパクトで軽い

  • コンパクトで場所を取らない(FK-C3)
  • 本体が軽い(FK-C3)
  • 本体が軽くて持ち運びがしやすい(KFK-W1)

本体がコンパクトで軽いことについても、良い口コミが多くありました。

その他

  • シンプルで洗練されたデザイン(KFK-W1)
  • コスパが高い(KFK-W1)
  • 高齢者は布団を干すのが大変なので、これがあると助かる(FK-C3)

デザインやコスパの高さなどについてもプラス評価されていました。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの電気代は?

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの気になる電気代を調べてみました。

FK-C3の電気代

KFK-W1の消費電力は、高温風時で560Wです。

1kWhあたりの電力料金を27円とすると、1時間あたりの電気代は約14円(530/1000×27=14.31)となります。

KFK-W1の電気代

KFK-W1の消費電力は、高温温風時で760Wです。

1kWhあたりの電力料金を27円とすると、1時間あたりの電気代は約20円(730/1000×27=19.71)となります。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの使い方は?

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 口コミ

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの使い方をご紹介します。

FK-C3の使い方

FK-C3の使い方は、敷布団にホースを伸ばして立体ノズルを開け、ふとんをかけてボタンを押すだけです。

押入れなどの乾燥に使用する時は、乾燥したい場所に設置してボタンを押します。

また、「くつ乾燥アタッチメント」を使って手動モードで靴の乾燥もできます。

KFK-W1の使い方

KFK-W1の使い方は、敷布団の上にホースを伸ばして、ふとんをかぶせてボタンを押すだけです。

「くつ乾燥ノズル」を使って手動モードで靴の乾燥もできます。

家電アドバイザー kumi

どちらの機種も操作はとても簡単ですね。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエはダニ退治も可能?

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエはダニ退治も可能です。

ふとんにはたくさんのダニが潜んでいます。

ダニは乾燥や50度以上の高温には弱いので、ふとん乾燥機でしっかりあたため、乾燥させればダニの繁殖を防ぐことができます。

ふとん乾燥機をこまめに使うのは、ダニ退治に効果的な方法です。

カラリエにはダニ退治用の「ダニモード」があります。

また、本体が軽くてコンパクトな上、ノズルを差し込んでスイッチを入れるだけの簡単操作で、面倒なマットの収納などがありません。

頻繁に使用するのに向いていますね。

カラリエのホースが取れた場合の修理依頼方法

まず、アイリスオーヤマの「アイリスコール」に電話するか、ネット上の「お問い合わせフォーム」で連絡します。

その後、指定された送付先に着払いで送付します。

 

カラリエを最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

最後に、カラリエを最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。

価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。

 

まとめ

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエについてご紹介しました。

2019年最新機種は2種類あるので、家庭環境の用途やお好みに合ったものを選んでくださいね。

子供が喘息持ちなどで、ダニが気になるご家庭にはとてもおすすめです。