ドウシシャ焼き芋メーカーの口コミや電気代は?ホットサンドなどレシピも

ドウシシャ 焼き芋メーカー 口コミ

ドウシシャの焼き芋メーカーの口コミが知りたい!

2017年9月に発売されたドウシシャの「焼き芋メーカー」は、自宅で手軽に焼き芋が作れる調理器具で、ホットプレートを小さくしたような形が可愛らしいです。

使い方は、お芋をセットしたらスイッチを入れるだけ!と、とても簡単です。

上下からの熱でしっかりと包み込んで焼くので、ひっくり返す必要もなく手間いらず。

火を使わないので子どもや年配の方にも安心です。

現在、ドウシシャの焼き芋メーカーには2種類ありますが、今回は「SOLUNA Bake Free WFS-100」についてご紹介したいと思います。

口コミについて調べてみたところ、「タイマーがない」、「芋の品種や大きさによって温度と時間設定が必要」といった悪い口コミが見受けられました。

その一方で、「スイーツのように甘く美味しく焼ける」、「お手入れがラク」などの良い口コミが多くあり、人気の商品だということがわかります。

レビューブログでは、「デザインもかわいい!」と高評価です。

また、電気代は1回あたり20円ほどと高めですが、加熱時間が短い調理であれば電気代は抑えられそうです。

さらに、焼き芋以外のレシピ「ホットサンド」と「クロワッサンたい焼き」をご紹介します。

それでは、詳しく見ていきましょう。

ドウシシャ焼き芋メーカーの悪い口コミ

はじめに、ドウシシャ焼き芋メーカーの悪い口コミについてまとめてみました。

  • タイマーがない
  • 芋の品種や大きさによって温度と時間設定が必要
  • 大きい芋だと高温で1時間ちょっとかかる

 

メーカーページには「約40分で完成」と書かれていますが、お芋に合った温度と時間の調整が必要のようです。

加熱後、しばらく取り出さずに余熱調理をしている」という口コミもありましたので、必要に応じて参考にしてください。

ドウシシャ焼き芋メーカーの良い口コミ

ドウシシャ 焼き芋メーカー 口コミ

次に、ドウシシャ焼き芋メーカーの良い口コミについてもまとめてみました。

  • スイーツのように甘く美味しく焼ける
  • 高温で焼いても皮が焦げない
  • 簡単に美味しい焼き芋が作れる
  • レンジで調理するより美味しい
  • 蒸し器より手軽に調理できる
  • ホットサンドは2食分が一度に作れる
  • 平面プレートで冷凍食品を調理したら表面がカリッとして美味しかった
  • お手入れがラク
  • 使わないときは立てて収納できる

 

平面プレートも付属されているので、焼き芋だけでなく色々な食品や食材の調理に活用できそうです。

ドウシシャ焼き芋メーカーのレビューブログの評価

ドウシシャ焼き芋メーカーのレビューブログでの評価についても調べてみました。

  • デザインがとってもかわいい
  • 表面のザラザラとした質感は安っぽくなくレトロな雰囲気
  • サイズは小さくて見た目より軽い
  • プレートに接していたところがこんがりと焼き色がつきまさに「焼き芋」
  • 甘みがつまってホクホクな仕上がり
  • 開閉時は熱い蒸気に注意が必要

美味しく仕上がり、デザインもかわいい!と高評価です。

ドウシシャ焼き芋メーカーの電気代は?

手軽に美味しい焼き芋が作れるドウシシャの焼き芋メーカーですが、電気代はどのくらいかかるのか気になるところです。

調べてみたところ、ドウシシャ焼き芋メーカーの定格消費電力は1000Wです。

メーカーが提示している焼き芋の調理時間40分で計算すると、1回の電気代は約20円です。

温度と時間調節によって前後しますので、目安として参考にしてください。

ドウシシャ焼き芋メーカーで作れるレシピ

ドウシシャ 焼き芋メーカー 口コミ

ドウシシャ焼き芋メーカーにはレシピブックも付属されているので、焼き芋以外にも「焼きトウモロコシ」や「ニンジンのまるごとグリル」など、プレートの形状を活かしたさまざまな料理を作ることができます。

また、焼き芋プレートの他に「平面プレート」も付属されています。

この平面プレートを使用すれば料理の幅が広がり、人気のホットサンドやピザ、アップルパイなどのスイーツも作ることができます。

さらに、別売の「たい焼きプレート」を使えば、自宅でたい焼きも作れます。

今回こちらでは、ホットサンドとクロワッサンたい焼きのレシピをご紹介します。

ホットサンド

  • 食パンを横に2枚並べられるサイズで、耳付きでも入ります。6枚切りがおすすめ!
  • 卵やハム、野菜などお好みの具材を挟んで、約5分焼くだけ!
  • 平面プレートには斜めに凹凸があるので、キレイな焼き色が付きます。

クロワッサンたい焼き ※「たい焼きプレート(別売)」使用

材料(4個分)

(A)・薄力粉…100g ・強力粉…100g ・塩…ふたつかみ
・バター…120g
・冷水…80g
・粒あん…200g

作り方

  1. ボウルに(A)をふるい入れ、冷蔵庫で冷やしておく。バターは1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. (A)の入ったボウルにバターを入れ、カードで細かく刻み、手のひらをこすり合わせて粉チーズくらいの手触りになるまですり混ぜる。冷水を加えひとまとめにし、1cmの厚さにのばして冷蔵庫で1時間以上休ませる。
  3. 台に打ち粉をし、②の生地を帯状にのばして3つ折りにする。これを3回繰り返し、再び30分冷蔵庫で休ませる。
  4. 生地を4等分に切り、1枚を20×15cmにのばしてさらに半分に切る。
  5. HIGHで予熱したプレートに生地をのせ、あんこをのせて半分に切った生地を上からかぶせ、ふたをして約18分焼き色が付くまで焼く。

 

中のあんは、カスタードやチョコレート、キーマカレーなど自由にアレンジして楽しめます。

焼き芋メーカーを最安値で購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

最後に、焼き芋メーカーを最安値で購入するなら、Amazonか楽天市場がおすすめです。

価格は時期によって変動するので、買う時に最安値ショップを検索してみてくださいね。

まとめ

コンパクトでころんとしたフォルムが可愛らしい、ドウシシャ「焼き芋メーカー」をご紹介しました。

焼き芋メーカーというと、寒い時期にしか使わないイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、夏にトウモロコシを焼くこともできますし、付属の平面プレートを使えばホットサンドなども焼くことができます。

上下加熱ができる点からホットプレート以上に、季節を問わず活躍してくれる商品ではないかと思います。